倒産はしたくないけれど・・・
倒産についてのイメージをつかむの良い記事。
朝日新聞デジタルの記事:感染拡大で運転資金が枯渇 倒産を避ける道はない?
記事は、新型コロナ禍の影響による経営悪化で、借入金の返済が困難となっている会社だ。
経営者は倒産という文字が頭をよぎり、さぞかし不安なことだろう。
このような事態になった場合、金融機関に対して返済期限の延期(リスケ)や追加融資を要請する。
交渉は困難になることも予想されるので、事前に弁護士などの専門家に相談するといいだろう。
なお、こういった相談は中小企業のための「よろず支援拠点」でも可能だ。
新型コロナの影響による経営悪化に限らず経営していると、借入金の返済が難しくなる場合もある。
このようなケースでも金融機関に対して、はじめにリスケなどの要請をすることになる。
しかし、コロナの場合と違い、リスケ後に、返済に困ることがないほど業績が上向くということを銀行に説得するのはなかなか難しいだろう。
そうなると、債務をカットしたうえで経営再建を図る「再生型」の手続きを目指す経営者もいるかもしれないが、リスケに比べて銀行の負担が大きいので、交渉はより困難になる。
だから、「再生型」は弁護士に依頼しサポートしてもらうことが不可欠だ。
結局、業績が悪化が常態化し、返済に行き詰ったような会社にとって、リスケや民事再生による事業の継続は、現実的にはそう簡単なことではない。
これからの時代、事業継続が困難ということで、負債をすべて返して廃業する中小企業(あるいはそれさえできない隠れ倒産企業や休業企業)が増えるだろう。
そうならないために、経営上の小さな変化に敏感になることが必要だ。