AIと能力低下

「日本の労働人口の 49%が人工知能やロボットで代替可能になる」という共同研究結果が2015年に野村総合研究所とオックスフォード大学から公表された。

あなたもAIによる代替可能な職業一覧を雑誌などで見かけたかもしれない。

インターネットや雑誌などを見ると、AIの進化を脅威と感じている雇用者のほうが多いように感じる。

実際のところ、AIが進化することで、私たちは失業するのか、はたまた労働時間が減少してワークライフバランスが改善するのかはわからない。

 

そろばんの代わりに電卓が、タイプライターの代わりにPCが登場した時のように、AIの進化により仕事の負担は確実に減るだろう。

しかし、AIの進化と引き換えに私たちの能力は低下するのではないだろうか。

私の場合はワードなどの文章作成ソフトにより、漢字を書き出す能力が随分低下したように思う。

 

能力が低下した私たちの未来はどうなるのだろう。

電卓や文章ソフトなどの部分的な仕事であれば、それが動かなくなってもなんとか自力で作業を続けられそうだ。

しかし、AIが不具合が生じたら、スピーディーにアナログ的な作業に戻れるのか不安だ。

 

AIが一般的に導入されると、その結果を全面的に信じてしまうと思う(その結果、仕事を忘れる)。

しかし、AIも騙されることも多いようなので(これも進化していくと思うが)、AIを前面的に信じることにもリスクがある。

参考記事:AIだって騙される?AIの抱える弱点とは一体何か

 

AIに限らず、アウトソージングでもこのようなことは起こる。

アウトソージングにより、効率性は良くなったかもしれないが、それにより失われることも多い。

たとえば、経理を会計事務所に全面的に任せてしまっている人もいるだろう。

まだ、決算書作成を依頼しただけで、決算書自体に関心があればいい。

しかし、決算書自体が他人ごとのように感じている人は危険だ。

 

あなたの経営者としての能力は急速に衰えていくかもしれない。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事

しぐさと心理

次の記事

値上げの成功と失敗